東條英機大将の弁護人を務めた清瀬一郎氏の陳述 ~不法と欺瞞だらけの東京裁判~ 皇紀2683年
「日本国憲法失効論」の著者である菅原裕氏は、実際に東京裁判で元陸軍大将荒木貞夫氏の弁護人を務めた。 この裁判に臨んだ日本の弁護人達は、次第に露呈してきた不法と欺瞞だらけの東京裁判に切歯扼腕したが、占領下の言論統制や公 […]
「日本国憲法失効論」の著者である菅原裕氏は、実際に東京裁判で元陸軍大将荒木貞夫氏の弁護人を務めた。 この裁判に臨んだ日本の弁護人達は、次第に露呈してきた不法と欺瞞だらけの東京裁判に切歯扼腕したが、占領下の言論統制や公 […]
前回の記事では、5/8に濃厚接触指定が解除される事で、濃厚接触者 最大5日間の行動制限の一切が撤廃となる事を詳説したが、抜粋した表に、「検査費用は自己負担」といふ記載もある。 「5類」変更とは何か 大方説明は不要なの […]
政府は、今年5月8日に、新型コロナの感染症法上の位置づけを、季節性インフルエンザ等と同じ「5類」に移行する方針を固めた。 新型コロナ「5類」への移行 5月8日とする方針固める 政府 私個人としては、予てから、「5類に […]
トヨタ自動車やソニーグループなど日本の主要企業8社が出資し、先端半導体の国産化に向けた新会社が設立された。会社の名前はラテン語で「速い」といふ意味の「Rapidus(ラピダス)」。政府も研究開発拠点の整備費用などに70 […]
『現代語譯 古事記』の中で人気がある書籍の一つに、竹田恒泰氏の譯書がある。その中身は特に問題は感じない。国史を教へない戦後教育を通して、骨抜きにされた事なかれ日本人が、古事記に触れるきっかけになるなら、大いに評価できよ […]
「文永の役では、蒙古軍は嵐の為に一夜で退却した。」と書いてゐる教科書が複数ある、と著者の服部氏は述べる。ところがさうした記述は、歴史書の中にはただの一点もない。どこにも書かれてゐないのである。 嵐の為に一夜で退却した、 […]
『井上毅先生』といふ49頁にまとめたこの著作は、熊本の偉人とは、で始まる。横井小楠、徳富蘇峰、北里柴三郎、この三人は、全国的にも有名な熊本の偉人であり、記念館も建てられてゐる。 しかし、肥後の偉人会顕彰会副会長の永田氏 […]
平成13(耶蘇教暦2001)年9月11日、アメリカ・ニューヨークを襲った同時多発テロ。アメリカ政府の発表では、8時14分、8時43分、8時50分、9時27分と、立て続けに4機の民間航空機がハイジャックされた。 そのう […]
これまで時価総額ランキングの最上位は、GAMMA(GAFA+M。FacebookがMetaと社名を変へた為)といふ企業群が独占してゐる。 この時価総額ランキングの世界トップ100社に、高度成長期の日本の代表企業であった […]
井上毅、伊藤博文等の政府高官が政教分離の憲法論で神祇官制に断固反対しても、地方の神主は、決して引き下がらない理由があった。 神道人の側からすれば、「明治維新は神道による祭政一致を皇国の大目標」としたはずである。それで […]